高校受験案内(阪神間私立共学校) 

西宮の生徒が通う主な私立高校の偏差値と大学合格実績を比べてみます。

私立高校の受験には、第一志望として受ける場合の「専願」と

滑り止めとして受ける場合の「併願」の2種類があります。

 

関東からお越しの方はこの「併願」のシステムにご注意ください。

関東では都立の滑り止め私立を受ける際に内申点と模擬試験の成績で

あらかじめ「合格内定」を出すシステムがありますが、阪神間

私立高校にはそれがありません。併願受験の場合は内申点は考慮されず

当日の試験で獲得した点数のみで合否が判断されます。さらに、

試験日がほぼ統一されているので滑り止めは基本的に1校しか受験が

できないという状況です。日程のずれた学校もありますが、実際には

ほとんどの生徒が併願受験1校のみです。

 

「専願」で私立高校を受験する際には「内申点」が考慮されます。

関東のような「合格内定」の制度は表向きありませんが、裏では

存在します。内申点で内定を出す学校と、内申点または3年生の

実力テストの結果で内定を出す学校があります。

しかしながら、これは「公然の秘密」扱いとなっているため、

生徒側には絶対に知らされません。この点が関東と違いますね。

とてーも閉鎖的で、封建時代を連想させるようなシステムです。

このシステムについては面談の際にご説明いたします。

 

では、情報をご覧ください。(平成27年実績、晶学社提供)

偏差値はコース別に記載していますが合格実績は学校合計

なので各校上級コースの欄に記載しています。

 

学校名    偏差値 阪大神大 関関同立

  共学

須磨学園Ⅲ類   69.0  42            398     

雲雀ヶ丘選特   66.0       14            210

須磨学園Ⅱ類   64.0      

雲雀ヶ丘A特進 64.0

滝川第二ス特L 62.0       11             152

仁川学院特進S 60.0       0               92

須磨学園Ⅰ類   59.0      

仁川学院特進I  58.0 

滝川第二特L  58.0

神戸龍谷特G  57.0       0               80

神戸龍谷特文S 57.0

神戸学院特理   56.0        0               20

滝川第二L   55.0

神戸学院特文      53.0

仁川学院進学   52.0

神戸龍谷特文   52.0

育英特進     51.0        0               22

神戸星城商特A   49.0        0                1

 

こうなっています。

たくさんあるように見えますが、学校数は8校だけです。

どの学校も3コースぐらいあるので、多く見えてしまいます。

最も偏差値の高いコースにのみ合格者数を記入しているのは、

コースごとの合格実績を公表している学校は無いからです。

それが私立の戦略で、上のコースの合格実績で下のコースの

生徒を獲得するというやり方なんですね。これは全国共通でしょう。

大きな塾も同じですね。上位クラスの成績につられた人たちが

たくさん入ってくるという状況というか、親の心理というか

そういうところを上手く利用しているわけです。

学校の合格実績を比較する際にはそういったことに気を付けて

よくご検討ください。

 

 

 

 

 

小学生を塾に入れる前に考えること。

小学生の時に塾に通う目的は大きく分けると3種類あります。

①私立中学を受験するため。

②早めに高校受験の準備を始めるため。

③小学校の授業についていけないから。

 

①の場合は目標がはっきりしていることが多いので、塾選びに困ることはあまりないでしょう。習い事が忙しくない子は集団形式の進学塾に通い、習い事と受験を両立させたい子はラクタリウスのような個別で受験に対応している塾に通うのが一般的です。

 

②の場合は少し悩むかもしれません。保護者の方々が高校生の頃と違い、西宮の公立高校は序列化が進みました。昔は総合選抜といって、校区の高校に通うことになっていましたが、今は自由に選ぶことができます。それによって、以前はどこも同じくらいだった高校のレベルが、学校によって全く違ってきています。(詳しくは高校受験案内をご覧ください。)

どこの高校を目指すか情報を集めるところから始まります。

個別がいいか集団がいいかは、習い事やクラブ活動によって変わってくると思いますし、生徒の性格にもよるでしょう。

 

③の場合、これはよく考えなくてはいけません。

いつごろから勉強ができなくなり始めたのか考えてください。算数でよくつまづくポイントを挙げると、

1,2年生だと「時計や時間」

3,4年生だと「単位の変換」「四捨五入」「割算の文章題」

5年生は「割合」「図形」

6年生は「道のりと速さ」

つまづいた時期から時間がたてばたつほど重症化していきます。

国語は学年にかかわらず、つまづくポイントは様々で、何ができないのかを調べることがとても難しい科目です。

「どこが、どんな理由でできないのか」これをしっかりと調べられるのはベテラン講師のいる塾だと思います。小学生は中学生や高校生よりも早いスピードで知能が発達している時期なので、少しつまづいているなと感じたら通塾を検討してください。

 

また、学校の勉強についていけない場合、非常に大きな、重要な問題を抱えている場合があるので注意が必要です。

 

学校の勉強がわからないと、勉強が嫌になります。

まだその段階ならばなんとかなります。手助けして、

できるようになれば嫌でなくなります。

いけないのは、嫌いなまま年月が過ぎ、親から成績のことで怒られると

「自分はやってもできない」と思うようになります。

もともと人間に備わっている「やればできる」という肯定感を失い、自己の可能性を否定するようになります。もうこうなってしまったら大変です。再び自己肯定感を持ってもらうのは非常に難しく、当然のことながら中学でも勉強はできないままで、非行であったり、家庭内暴力自傷行為に及んだりすることもあります。

勉強についていけないからグレるのではなくて、勉強ができなくなってしまった理由が放置されることによってこどもはグレるのだと思います。

勉強についていけない、というのは何か直すべきことがあるというサインだと思ってください。

 

話がそれましたが、小学生を塾に入れるときには

①どんな中学高校に通わせたいのか

②こどもの今の学力はどの程度なのか

この2点について保護者の方がよく調べて、よく考えてください。

 

次に、どんな塾があるのか調べてください。

テレビコマーシャルをたくさん流しているところはあまり良い

評判は聞かないので、有名かどうかよりも、評判を聞いたり、

自分で足を運んで説明を聞くのが良いと思います。

親の評判より子供の評判のほうが、信用度は高いと思います。

講師がしっかりと仕事をしているかどうか見ているのは生徒です。

親は授業を見ていませんよね。講師が熱心に指導しているかどうか

一番よく知っているのは生徒ですから、親の評判よりも子供の

評判を重視することをお勧めします。

 

ラクタリウスはとても小規模な塾なので、通っている友達を見つけるのは難しいかもしれませんが、狭いエリアが対象なので近所の方やお知り合いの方にお尋ねいただければ、おそらくなにかしらの情報は入ってくるのではないかと思います。なにも情報がなければぜひ直接教室へお越しください。

百聞は一見に如かずということで、ご覧いただくのが一番良いかもしれません。

 

 

高校受験案内(西宮近辺公立)

 

 香櫨園、浜脇地区から通う生徒の多い公立高校の偏差値、標準内申点、大学合格者数をご紹介します。利用した情報は全て兵庫模試を運営する晶学社により提供されたものです。

●偏差値と標準内申点は合格安全圏の目安とされている値。

●大学合格者数は浪人生を含む延べ人数ですから、1名が複数合格すると複数名

として数えられています。

●阪大神大大阪大学神戸大学への合格者の合計のべ人数

関関同立関学、関大、同志社立命館大学への合格者の合計のべ人数

 

学校名  偏差値    内申点  阪大神大 関関同立

市立西宮 68.0  220点  26   499

西宮東  63.0  215点  13   371

尼崎稲園 62.5  213点  22   271

鳴尾   57.5  195点  0   77

県立西宮 57.0  195点  2   170

県立芦屋 57.0  186点  0   60

西宮北  53.5  170点  2   85

市立尼崎 49.5  175点  0   37

西宮南  49.0  165点  0   22

西宮今津 44.5  160点  0   16

西宮甲山 41.0  150点  0   5

 

こんな感じです。

内申点はオール5だと250点、オール4で200点オール3で150点です。

計算方法は、英数国理社は通知表の値×4、それ以外は×7.5で全部合計します。

計算してみてください!

 

ひと学年の生徒数が異なっているので、単純に大学合格者数は比較しづらいですが

目を引くのは鳴尾と芦屋。偏差値の割には関関同立の合格者数が少ないかなと。

つまり、入学する時の成績は良いが出るときはイマイチということですね。

通っている生徒に話を聞いてみたところ、勉強熱心な人はあまりいなくて、毎日を

楽しく過ごせたらオッケーな人が多いそうです。大学進学だけ考えれば、

鳴尾に行くよりも県立西宮、または格下であっても西宮北に行った方が良いと

アドバイスせざるを得ない状況です。

 

阪大神大合格者数で優秀なのは尼崎稲園でしょうか。なかなか健闘しています。

だいたい偏差値順に並ぶので、自分の偏差値と内申点に見合ったところを探すと

迷いようがないくらいに綺麗に順位が決まってしまっていますが、以下の学校は

よく考えて選択した方が良いでしょう。

  西宮東 と 尼崎稲園

  鳴尾  と 県立西宮 と 県立芦屋 

この2組は偏差値も内申点もほぼ同じですから、クラブ活動や学校の雰囲気、

家からの通いやすさ、大学合格実績などをよく比べてみてください。

 

 

 

中学校オープンスクール

近所の中学のオープンスクールに行ってきました。

朝から5時間目まですべての授業に加えてクラブ活動も参観できるという

「一日中参観日」ということですね。

 

以前は行事の度に中学校や小学校を訪れていたのですが

ここ2,3年はご無沙汰していたので久しぶりの訪問でした。

 

5時間目を参観するために1時半に到着すると、

まだ生徒たちが廊下でぶらぶら・・・。

「早すぎたか・・」と反省しながら、廊下の掲示物を見ながら暇つぶし。

親戚のこどもの書いたポスターを発見したり、よごれた水槽の金魚を眺める。

それでもなかなか5時間目が始まらないので、

仕方なく1年生の階を散歩してみると、最初に見えた教室が塾生のいる

教室らしいと分かったけれども、教室には居ない。

 

学校の授業参観だとか、行事に来る保護者の数は、学年が上がるほど減る。

1年生は今日が初めての参観ということもあって、保護者が多く、

廊下が混んでいるので2年生の階へ移動することにした。

 

2年生の教室前はすいているどころか、誰もいない。

差がありすぎだなぁ。

と、思いながらブラブラしていると塾生たちを発見。

なんで来てるんだよきもいなーという塾生の言葉をスルーして、

教室の様子を見てみた。

 

塾では、学校や家の話をよくするので、新しいクラスがつまらないという話を

聞くと、どんな雰囲気なのか見に行きたくなる。

自分の中学がヤンキーだらけだったので、とりあえずヤンキーの数を数えて

しまうのだけど、ゼロだ。学校全体でもゼロっぽい。

そういう点では問題なし。

 

だが、先生がまだ来ていないのに、席についている生徒が多く、

周りと悪ふざけしてみたり、盛り上がっている様子があまりない。

きっとそういうのがつまらないと感じる原因なんだろうなと思う。

授業が始まっても、つまらなそうにしている。

 

まぁ、はたから見てもそんなに盛り上がれる感じの授業ではないから

仕方ないんだろうけど、せっかく大勢で一緒に勉強しているんだから

楽しくにぎやかにやってもいいのにと、個別指導の自分は考えてしまう。

 

3年生は体育が多かったのでパスして、参観は終了。

クラブ参観は見ないで帰ろうとすると、たくさんの保護者が中庭にいる。

門からもたくさん入ってくる。どうやら、クラブだけ見に来るという保護者が

たくさんいるらしい。その気持ちはよくわかります。

じっと授業を聞いてノートをとっているだけのわが子をみてもあまり

面白くないんでしょう。参観日は、良い意味で特別な授業をしても

いいんじゃないかな。

 

授業参観や行事に行くのは、集団の中でどんな顔をして、

どんなふうにコミュニケーションしているのかを見るためです。

塾と同じ子もいれば、全然見たことのない表情の子もいるし、

塾で静かな子が学校でにぎやかに話していることもあるし。

それを見て、喜んだり、反省したり、いろんな収穫があります。

今日もいろいろ収穫がありました。

 

大きな木。

f:id:lactarius:20160417163431j:plain

昔、日立のCMに出ていた木です。

ハワイの公園にあるんですが、この一本だけではなくて

この公園には何本も同じ木が生えているんですよ。

訪れた時はちょうど花が咲いていました。

自分の家の庭にもこんな木があればいいですよね。